チームビルディングに採り入れたいエルダー制度について

チームビルディング

クリニックのチームビルディングにおいて統率を取るのは、リーダーである院長先生です。

しかし、クリニックの規模によっては、すべての従業員にまで手が回らないことも予想できるため、従業員同士で能力を高め合える制度の導入も必要です。

今回は、チームビルディングに採り入れたい“エルダー制度について解説します。

エルダー制度の概要

エルダー制度とは、本来一般企業に採り入れられるOJTの一種で、新入社員と年齢が近く、なおかつ社歴の浅い先輩社員が、教育係として実務指導を行うという制度です。

このとき、教育係となるエルダーは、相談役としての役割を担うことがあり、実務だけでなく、新入社員のメンタル面のケアをすることもあります。

エルダー新入社員の実務指導、メンタルケアを行う
新入社員エルダーから業務やチームビルディングについて学び、悩みや不安な点については相談する

エルダー制度のメリット

クリニックのチームビルディングにエルダー制度を採り入れるメリットとしては、主に以下のことが挙げられます。

・新入社員における業務、職場への適応促進
・新入社員の早期離職の低減
・エルダーのスキル向上
・チーム内のコミュニケーションの活性化

新入社員における業務、職場への適応促進

エルダーは、新入社員にとって年齢が近く、親近感を持ちやすい先輩です。

そのため、相談がしやすい環境がつくられ、院長先生が逐一状況をチェックしなくても、業務や職場への慣れを促進することができます。

新入社員の早期離職の低減

信頼でき、なおかつ相談しやすい先輩社員が身近にいることは、新入社員にとって過剰なストレスがなく、安心できる環境です。

そのため、早期離職の可能性は低くなります。

チームビルディングは、新入社員を含むメンバー全員で目標に向かっていくものであるため、このようなトラブルを防止できるのは非常に大きいです。

エルダーのスキル向上

エルダー制度は、指導を受ける新入社員だけでなく、指導する側のエルダーのスキル向上にもつながります。

特に、まだ部下がいない先輩社員にとって、実務の管理や日々の業務観察といった経験は、リーダーや管理職として今後必要になるマネジメント能力を養うことにつながり、こちらは当然クリニックにとってもメリットになります。

チーム内のコミュニケーションの活性化

エルダー制度により、新入社員とエルダーの関係が深まることで、他のメンバーとのコミュニケーションも自然に促進されることがあります。

こちらは、チームとして良い雰囲気をつくることにつながります。

エルダー制度の注意点

クリニックのチームビルディングでエルダー制度を導入する場合、院長先生はエルダーと新入社員の相性を考慮しなければいけません。

相性が悪い場合、相互の負担になり、チームビルディング全体にも大きな影響を及ぼします。

また、エルダー制度では、当然ながらエルダーを務めるメンバーの負担が増加します。

そのため、院長先生は負担を軽減させるために、業務量の調整などの工夫が求められます。

ちなみに、エルダー制度を運用するためには、一定上のスキルを持つ人員にエルダーを任せなければいけません。

業務スキル、マネジメントスキルがほとんどないメンバーに任せてしまうと、新入社員における業務の質が下がったり、なかなか職場に馴染めなかったりすることも考えられます。

まとめ

ここまで、チームビルディングに採り入れたいエルダー制度について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

院長先生は、チームビルディングにおける目標を達成することと同時に、各メンバーの成長や自立を促すことも考えなければいけません。

また、その際の手段の一つとして、クリニックのスタッフ教育・育成・ホスピタリティ向上研修である3up Projectの活用も検討してください。

タイトルとURLをコピーしました