退職する従業員が続出し、クリニックが廃業に踏み切らなければいけなくなったという事例は、決して少なくありません。
そのため、クリニックの院長先生は、多くの従業員がどのような理由で退職を考えるのかについて把握し、最悪の事態を免れる工夫をしなければいけません。
今回はこちらの点について解説します。
クリニックの従業員が退職を考える理由5選
以下のような状況に置かれたとき、クリニックの従業員は辛さや充実感のなさを感じ、退職を検討しやすくなります。
・教育体制、補助金制度が整備されていない
・給料が安い、上がらない
・プレッシャーが大きい
・評価システムが曖昧
・労働時間が長い
教育体制、補助金制度が整備されていない
規模の小さなクリニックでは、従業員の教育体制や研修内容、研修における補助金制度などが整備されていないことも多いです。
これらが整備されていないと、従業員のモチベーションは下がってしまい、成長しないだけでなく、退職を考えるようになってしまうため、院長先生は一度自院の体制を見直しましょう。
給料が安い、上がらない
こちらはクリニックの従業員に限ったことではありませんが、給料が安かったり、いつまでも昇給しなかったりすると、多くの従業員は退職を考えるようになります。
また、同じ業務を行う他の従業員と比べて、給料に大きな差がある場合も、給料が少ない方の従業員は、仕事へのモチベーションを下げてしまいます。
従業員ごとに給与の差を付けるのであれば、明確な基準を設けておき、給料を設定する場合は、周辺のクリニックの給料相場などを頭に入れておくべきだと言えます。
プレッシャーが大きい
一つのミスも許されない空気、絶対に休めない環境、正確性と迅速さを求められる仕事など、プレッシャーが大きいクリニックの従業員は、退職を考えやすくなります。
確かに、クリニックの仕事には正確性と迅速さが必要ですが、院長先生が積極的に従業員に話しかけ、プレッシャーを与えない環境を作ることも大事です。
また、クリニックの院長先生は、まだ経験の浅い従業員の従業員に対し、すぐに責任を押し付けてはいけません。
例えば、新卒1年目の従業員をいきなり事務部長、看護部長にさせるといった行動は、控えるようにしてください。
評価システムが曖昧
評価システムが曖昧で、努力しているにも関わらず、なかなか評価されないと感じる場合、従業員は退職を考えるようになります。
そのため、クリニックの院長先生は、明確な評価システムを構築し、努力している従業員は評価され、待遇が良くなるような環境を整えなければいけません。
具体的には、以下のような項目をそれぞれ細かくチェックし、総合得点によって待遇を決める方法などが挙げられます。
項目 | 定義 |
規律 | 定められた規則、規定などの遵守度合 |
責任 | 自身に与えられた業務の範囲を遂行しようという意欲、姿勢の度合 |
協調 | チームの一員として、良好な人間関係を維持しながら業務に取り組む態度、行動 |
積極 | 改善提案、継続的なチャレンジなどの意欲と姿勢の度合 |
接遇 | 患者様やその家族などへの応対に配慮する度合 |
労働時間が長い
クリニックの現場において、人手不足が叫ばれてから久しいですが、他に頼る従業員がいなくても、ある程度勤務時間は決めておく必要があります。
そうしなければ、さらなる人手不足や、従業員による告発などは避けられません。
また、いつまでも明かりが点いていて、患者様の対応に追われているクリニックは、外部から見ても“労働時間の長いクリニック“という風に見られてしまいます。
このような状況では、多くの応募者が面接に訪れることもあまり期待できません。
まとめ
ここまで、クリニックの従業員が退職を考える主な理由について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
従業員の退職が相次いでいたり、全体的にモチベーション低下したりといったことに悩んでいるクリニックは、3up Projectの利用を検討してみましょう。
3up Projectの医療機関に特化した教育・育成プログラムは、良い医院風土の整備、離職者の減少に役立ちます。