従業員の評価やモチベーションを下げる院長先生の特徴

行動規範のこと

クリニックの従業員は、患者様に適切な医療やサービスを提供するため、経営状況を安定させるために必要不可欠な存在です。

また、院長先生は、そんな大切な存在である従業員の評価、モチベーションを下げるような行動を取ってはいけません。

ここからは、具体的にどのような行動がNGなのかについて解説します。

従業員の評価、モチベーションを下げる院長先生の特徴6選

以下のような特徴を持つ院長先生は、従業員の評価やモチベーションを低下させ、チーム医療の崩壊を招いてしまう可能性があります。

思い当たる節がある場合は、必ず改善してください。

・自身のミスを従業員のせいにする
・従業員によって態度を変える
・自慢が多い
・時間にルーズ
・悪口、陰口が多い
・仕事ができない

自身のミスを従業員のせいにする

自身のミスを従業員のせいにするような院長先生は、当然従業員から慕われず、モチベーションも下げてしまいがちです。

また、このような院長先生は、逆に成果が出たときや調子が良いときには、すべてを自身の手柄にしがちなため、注意してください。

本来は、従業員のミスに対して責任を取るという、逆のスタンスでなければいけません。

従業員によって態度を変える

院長先生も人間であるため、当然好き嫌いや相性はあるかと思いますが、波長が合う従業員と合わない従業員とで、明らかに態度を変えるのは良くありません。

このような行動は、冷たい態度を取られた従業員の評価やモチベーションを下げるだけでなく、贔屓されている従業員が他の従業員から疎まれることにもつながります。

自慢が多い

院長先生の中には、自身にあまり自信が持てないタイプの方もいるかと思います。

しかし、このようなタイプの方は、自身にないものを持っている他人を嫉妬するあまり、焦りを感じ、自身を良く見せようと頻繁に自慢話をしがちなため、注意が必要です。

時間にルーズ

院長先生はクリニックの現場におけるトップであり、何かと周りの従業員が会議などの時間を合わせてくれるケースが多いです。

しかし、だからと言って、時間通りに集まった従業員をいつまでも待たせるなど、時間にルーズである場合、評価は下がってしまいます。

悪口、陰口が多い

普段から他の従業員や患者様などの悪口、陰口が多い院長先生は、従業員の評価やモチベーションを下げることがあります。

なぜなら、従業員に対し、「自分の悪口も言われているのでは?」と思わせてしまうからです。

また、以下のような言葉に関しては、ついポロッと言ってしまう可能性があるため、注意してください。

容姿に関する言葉 おじさん、おばさん、身体が大きい、身体が小さい、髪が薄い など
特徴や性格に関する言葉 鈍臭い、うるさい、しつこい、面倒くさい、空気が読めない、真面目すぎる など

仕事ができない

多少言動に難があっても、医療従事者として完璧に仕事をこなす院長先生は、ある程度従業員の信頼を勝ち取ることができるものです。

しかし、前述したような特徴があり、なおかつ仕事をこなす能力も乏しいとなれば、いよいよ院長先生として従業員を束ねるのは厳しくなります。

また、従業員は、院長先生が仕事のできない人だと気づいていたとしても、立場上なかなか指摘することができません。

このような状況がストレスとなり、モチベーションの低下や離職につながることも十分に考えられます。

まとめ

ここまで、従業員の評価やモチベーションを下げる院長先生の特徴について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

院長先生は日頃の言動や行動を見直し、自身が原因で職場環境や経営状況を悪化させていないかどうか、今一度確認しましょう。

また、どうしても従業員のモチベーションが上がらないという場合には、3up Projectを活用し、システマチックな教育、育成を目指すことも検討してください。

タイトルとURLをコピーしました