チームビルディングとチームワークの具体的な違い

チームビルディング

チームビルディングと似たような言葉に、チームワークというものがあります。

これらは、いずれもメンバー同士が協力するという意味では近いニュアンスを持っていますが、実際には異なる点がいくつかあります。

今回は、チームビルディングとチームワークの具体的な違いについて解説したいと思います。

チームビルディング、チームワークの定義について

チームビルディングは、チームにおける個々人のスキルや経験を最大限に発揮し、目標達成を目指すための取り組みをいいます。

一方、チームワークは、メンバー同士が助け合い、互いの弱点を補完することにより、個人では達成できない業務を組織として成し遂げる際、発生する力です。

これらの定義の違いについて、まずは把握する必要があります。

チームビルディング個々人の力を最大限に発揮し、目標達成を目指すための取り組み
チームワークメンバー同士が助け合い、個人では達成できない業務を成し遂げる際に発生する力

チームビルディングとチームワークの違い4選

クリニックにおけるチームビルディングとチームワークには、主に以下のような違いがあります。

・主体性の有無
・目的
・重視するポイント
・期待できる効果

主体性の有無

チームビルディングでは、各メンバーがそれぞれ主体性を持ち、目的の達成に向けて能力を最大化させる必要があります。

そのため、メンバーはリーダーの指示に従ってばかりではいけません。

一方、チームワークは目的に対し、メンバーが共同で動くものであり、個々人の主体性については必要とされていません。

リーダーのみが主体性を持っている場合でも、チームワークは成立します。

目的

チームビルディングにおける目的は、場合によっては達成まで長期間かかるような、チームの大きな目標を達成することです。

こちらに向かって、メンバーは主体的に動きます。

これに対しチームワークは、そこまで大きな目的に向かって発揮されるものではありません。

基本的には、チームにおける直近の議題を解決するためのものであり、次の議題を解決する際には、チームワークを発揮し合うメンバーも変更されていることがあります。

重視するポイント

チームビルディングにおける最大の目的は、大きな目標を達成することですが、それまでのステップにおいては、個々の能力を伸ばし、組織を作り上げることを重視しなければいけません。

一方、チームワークで重視するポイントは、メンバー同士の関係性です。

メンバーの関係性が良好でないと、協力し合ったり、共同で動いたりするのは難しくなります。

期待できる効果

チームビルディングでは、個々人が主体性を持ち、能力を伸ばすこと、能力を発揮することが大切だと解説しました。

また、このような状況を作り上げることにより、クリニックではプラスアルファの効果が期待できます。

例えば、チーム全体のパフォーマンスが向上することはもちろん、結束力の強化、生産性アップ、チームのビジョン・ミッションの浸透といった効果です。

これに対し、チームワークは、メンバーそれぞれが協力して動くことにより、個々の足りない部分、弱点などを補う効果が期待できます。

ただし、こちらはそれぞれが弱点を克服するということではありません。

あくまで、直近の議題解決に向けて、それぞれが補完、サポートし合う効果を指しています。

まとめ

ここまで、チームビルディングとチームワークの違いについて具体的に解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

チームビルディングとチームワークに共通して言えることは、どちらも優秀なメンバーが揃っていなければ成立しないということです。

少しでもメンバーを育てたいというクリニックは、医療機関に特化した教育・育成プログラムの3up Projectを活用し、自院の人員配置に活かしてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました