ハラスメントの種類について

ハラスメントのこと

様々な言動により、相手に不快な思いをさせてしまうことを“ハラスメント”といいます。

組織はあらゆるハラスメントに溢れていて、使用者・労働者ともに詳細を理解しておかなければ、自分の意思とは無関係に大問題へと発展する場合もあります。

今回は、組織でよく見られるハラスメントの種類について解説しましょう。

組織における3大ハラスメント

ハラスメントの種類は数え切れないほどありますが、企業などの組織では、以下の3つがピックアップされることが多いです。

・セクシュアルハラスメント
・パワーハラスメント
・マタニティハラスメント

それぞれの詳細を見てみましょう。

セクシュアルハラスメント(セクハラ)

セクシュアルハラスメント(セクハラ)は、性に関する言動を伴う不快な行為のことをいいます。

“男性から女性に対して行われる”というイメージが強いですが、実際はそうとは限りません。
女性から男性に行われる場合や、同性同士にもセクハラは存在します。

ちなみに、セクハラは以下の4種類に大別されます。

種類 概要
対価型 相手に見返りを約束することで、性的な行為を求めること 昇給させる代わりに性的関係を要求する など
環境型 性的な言動などで組織の空気を悪化させること 性的な事柄について大声で話す など
制裁型 主に異性に対して圧力をかけること 男性の上司が男性従業員の意見しか受け入れない など
妄想型 「相手が自分のことを好きかもしれない」と勘違いした行動を取ること 休日も一緒に過ごそうとする など

パワーハラスメント(パワハラ)

パワーハラスメント(パワハラ)は、組織における上層部などが、主に職務上の地位を利用し、耐えがたい苦痛を与えることをいいます。

行き過ぎた以下の行為はすべてパワハラにあたるため、この機会に覚えておきましょう。

パワハラにあたる行為
身体的攻撃 殴る、蹴る、物を投げる、物で叩く など
精神的攻撃 脅し、暴言、侮辱、名誉毀損にあたる発言 など
人間関係からの切り離し 組織における無視、隔離、仲間外れ など
過大要求 明らかに1人では遂行できない業務を要求する など
過少要求 気に入らない相手に対し仕事を与えない など
個の侵害 就業時間後にしつこく電話連絡をする など

マタニティハラスメント(マタハラ)

マタニティハラスメント(マタハラ)は、組織における女性従業員に対し、出産や妊娠を理由に不当な扱いをしたり、精神的あるいは肉体的な苦痛を与えたりすることをいいます。

具体的には、以下のように2種類に細分化されます。

種類 概要
不利益取扱型 使用者が労働者に対し、妊娠・出産そのものや妊娠・出産に関する事由を理由に、解雇や降格、減給等の不利益取扱をすること
嫌がらせ型 労働者が出産や妊娠に伴い、制度等を利用することを阻害したり、出産や妊娠に伴って労働能率が低下したこと、就業制限がされたことに関する不快な言動を行ったりすること

その他の組織におけるハラスメント

上記の3大ハラスメント以外にも、組織には以下のようなハラスメントが潜んでいます。

種類 概要
アルコールハラスメント(アルハラ) 上下関係を利用して飲酒を強要したり、意図的に酔い潰させたりすること
ジェンダーハラスメント(ジェンハラ) 一般的な男らしさ、女らしさの物差しから外れた行動を非難すること
スメルハラスメント(スメハラ) 口臭や体臭、香水の匂いなどによって相手を不快にさせること
セカンドハラスメント(セカハラ) セクシュアルハラスメントを受けた従業員が声を上げることで、逆に組織側から圧力などの二次被害を受けること

まとめ

ここまで、組織における主なハラスメントの詳細を見てきましたが、いかがでしたでしょうか?

使用者側は、何の悪気もない言動でハラスメントを発生させてしまうこと、労働者側は、思いもよらぬ理由でハラスメントに巻き込まれることもある、ということを理解しておきましょう。

より詳しく体系的に理解したいという組織は、外部コンサルタントなどに相談することをおすすめします。

また、弊社は医療総合コンサルティング会社で御座います。

BSC(バランス・スコアカード)を使ったコンサル戦略で、多角的にクリニック経営をサポートさせて頂きます。

クリニックの経営でお悩みの方は、まずは弊社にご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました